Meteorfall: Journeys

4.6
3150 件のレビュー
10万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
PEGI 3
Play Pass を定期購入すると€0 詳細はこちら
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このゲームについて

Meteorfall はデッキ構築型のローグライクゲームです。4人の個性豊かな冒険者からクラスを選び、基本攻撃カードで構成されたデッキを組んで冒険に出発します。冒険の途中では、強力な新カードをデッキに加える機会が与えられます。

冒険の最後には、邪魔をするモンスターを倒さなければなりません。戦闘では、アビリティデッキからカードを引きます。カードを引くたびに、右にスワイプしてカードをプレイするか、左にスワイプしてターンをスキップし、スタミナを回復できます。

戦闘の合間には、遭遇デッキで表現された様々なロケーションを冒険します。そこでは、カードをアップグレードできる鍛冶屋、デッキを最適化するのに役立つ寺院、そして様々な取引を持ちかけてくる謎めいたキャラクターたちに出会うでしょう。

戦闘におけるミクロな判断に基づく戦術的な要素と、デッキ構築という戦略的な要素が融合し、魅力的で奥深いゲームプレイ体験を提供します。

他のローグライクゲームと同様に、死は永久に続くものです。新しいカードをアンロックするために使える宝石をいくつか獲得できますが、その後はまた最初からやり直しです。新しい冒険者で再び冒険に出発しましょう。

嬉しいことに、Meteorfall はプレイするたびに異なる体験を提供します。異なる場所、異なる敵、そして異なるクエストに遭遇します。利用可能なカードを考慮しながら、ゲームがプレイヤーを挑む困難な状況に適応することも、このゲームの課題の一つです。

英雄よ、幸運を祈る。ユーベルリッヒの破壊の連鎖に終止符を打つ時が来た!

特徴
+ 分かりやすいデッキ構築型の戦闘システムによる、やりがいのあるローグライクゲームプレイ
+ プロシージャル生成コンテンツ - すべての冒険はユニーク
+ 12種類の敵と7体のボス
+ それぞれ異なる初期デッキとプレイスタイルを持つ、6人のヒーローから選択可能
+ それぞれ異なる初期デッキを持つ、アンロック可能なヒーロースキン
+ 150枚以上のカードが登場
+ リーダーボードとゲームプレイモディファイアを備えたデイリーチャレンジモード
+ 5段階の難易度「デーモンモード」をアンロック
+ 通常のプレイで簡単に獲得できるアンロックカード
+ リーダーボードと実績をGoogle Playに統合
+ 縦向きで片手で気軽にプレイ可能
+ 広告、タイマー、その他のフリーミアム要素なし
最終更新日
2025/07/04

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
アプリの情報、パフォーマンス、デバイスまたはその他の ID
データは送信中に暗号化されます
データを削除できません

評価とレビュー

4.6
3020 件のレビュー
goat sleeping
2020年8月29日
このアナログっぽい統一したデザインに惚れてい購入したものの、最初は楽しんではいたが、すぐに(見た目的にもゲームの展開的にも)動きがなさすぎて飽きてしまった。特に、お金の入手量やカードの入手機会の少なさなどで、できることがなかなか増えないのは良くないなと。原則2択をスワイプで選んでいく縦持ちに特化したUIは、上手く作られてたかな。
7 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
ネルコ
2024年3月16日
ターン毎に1枚だけカードを引いて、それを使うか捨ててコスト回復するか選ぶという、恐ろしくシンプルな戦闘システムのハクスラカードゲーム。分からん単語ちょいちょい調べながらやったら普通にプレイ出来ました。キャラは6人で各々に強みがあるし、バフデバフの種類もそこそこあるしで面白いっちゃ面白いです。が…ミスチーフの『スタブとダガーで毒・出血ガン積み+鎌で回復』というデッキが強すぎて他の奴等で闘う気にならないのがネックかなあ(まあ作るの結構リアルラック要りますけど)。特に魔法使いのジジイとかどうしたらええのか良く分からん…。まあ500円くらいだしPlay Pass対応だし、値段分くらいは充分遊べるかなと思います
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
Googleユーザー
2019年1月14日
カードのデッキを構築しながらモンスターを倒していく一人遊びカードゲームといった感じ。 基本的に二択の選択で進んでいくとてもシンプルなゲームだけどなかなか歯応えある。敢えてアナログさ、汚れを出しているデザインで統一されていて大好き。モンスターのデザインがかなり個性的。買い切り。買って損なし。 日本語訳はないけど、カードの能力の説明文はシンプルだし、そんなに英語は出てこないので中学の英語が苦手だった人でも大丈夫だと思う
7 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

新機能

Optimized for latest Android release