
齊藤樹
Google の音声アシスタント Gemini に移行する段階で、今まで利用できていた「周辺機器類の Google アシスタント呼び出し」が機能しなくなりました。 また、Google nest hub は、WiFi 機器を変更したりするときの SSID 変更が、いちいち「デバイスの削除」から新規にセットアップの必要あるため、色々とタイミングが重なり、Amazon Alexa に戻しました。 機能性はどちらとも言えないですが、先のように個々の環境で、その都度、WiFi 機器を変更したり、「2.4Ghlz と 5Ghlz 切り替えで SSID を変更する」際にも、上記のように初期化が必要なため、小さなストレスの積み重ねで Amazon Alexa に戻りました。 Alexa の画面付き Echo Show だけでも簡単な設定の変更なども出来ますし、ハードウェア、ソフトウェア、両方で他社との連携が簡単に出来るのがメリットだと思います。
56 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

乾洋
Androidで開いてしまった音楽の停止表示が一向に消えない。解決策を調べたが、提示されている解決策を実行しても消えない。ただしくは、音楽を再生→停止→アプリを終了で一旦は消えるのだが、そのあと、再びアプリを終了して開くと、一旦は消えたはずの音楽の再生ウィンドウが復活しており、コマンドとかぶって超迷惑している。 このウィンドウを消すのに再び音楽を流さなければらなず、いたちごっこになってしまう。かなり前からこの問題がでているようだが、一向に解決していないようなので★1。はよどうにかしてほしい。っていうか、こっちの指示を勝手に曲名にしないでほしい。曲なんか聞かないから、Amazonミュージック、デフォルトから消滅させたいわ。いらんねん。
59 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

くいしんぼう
深夜、アレクサが反応しなくなり、アレクサアプリで状態を確認しようとしたら、アプリが突然初期状態になってました。ログインしたら、スキル等の設定は残っており、アレクサもきちんと反応するようになりましたが、原因がわからず気持ち悪いです。いつも目覚ましで使っているので、深夜にアレクサが応答しないことに気づかなかったら、寝過ごしていたかもしれません。もともと、アプリ自体がよくフリーズしたり、プロフィールの修正が困難(自分以外の家族の名前を押すと、ホワイトアウトするか、フリーズする)だったり、使いづらいのに、ちょくちょく開くことが多く、ストレスが溜まります。 少し前から、時間の確認やアマゾンミュージックなどは問題なく使えるのに、ホームデバイス間での呼びかけ・コールもできなくなっています。原因を調べても全く分からず、本当に困っています。
8 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました